1/1

21歳男子、過疎の山村に住むことにしました

¥842 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

「見とれ!」,74歳のみっちゃんは僕からクワをとりあげると,田んぼの畦を泥できれいに塗っていく.さすが! ――地域おこし協力隊員として村に入った大地は,お年寄りの元気と技に驚く毎日だ.都会から若者たちが入り込み,地元の人に学びながら,棚田再生,米作りや炭焼きに取り組む.8300枚の棚田の里に輝きがよみがえってきた.

■内容紹介
 この本の舞台は岡山県美作市上山(うえやま).本のタイトルどおり,過疎の山村です.
 過疎の山村というと,廃屋が点在し,棚田や段々畑は放置され,草や木がぼうぼうに生えている,人はいない――そんなイメージをもたれると思います.
 しかし,上山は違います.棚田はきれいに積み重なり,谷の両側から人の声がひびき,古い民家も手が入れられて人のぬくもりを感じる――これが実際の姿です.
 このすばらしい舞台で活躍するのは,著者の大ちゃん,かっち,びびさん,梅ちゃん,てつろうさん,くみさん,耕平さん,もめさんら,移住者である若者たちだけではありません.みっちゃん,善ちゃん,すみさん,かずこさん,いわちゃんら,地元住民のお年寄りたちも大活躍なのです.
 東京生まれの大ちゃんは,地域おこし協力隊員として,ここ上山で活動するようになってもうすぐ4年になります.若者の中でも最年少なので「大地」と仲間たちから呼ばれ,お年寄りたちからは「大ちゃん」と親しみをもって呼ばれています.都会育ちの若者が,仲間たちや地元のお年寄りに支えられながら,数年で何でもできるかくましい若者に成長しています.しかも,彼の住まいは「いちょう庵カフェ」として,地元の人や訪れた人たちのたまり場にもなっています.
 ここでくりひろげられるプロジェクトがなんと多いことか.「一般社団法人上山集楽」,古民家再生,鬼の搬出プロジェクト,英田上山達歩団,シカ革利用,…….達歩はタップ,東京で活躍するタップダンサーがある日,突然上山を訪ねてきたと思ったら,すぐに定住を決意し,みんなを生徒にし,練習を重ね,棚田でみんなでタップダンスをする,そんなことがガンガン進んでいるのです.
 美しい棚田の里で,お年寄りと若者がにぎやかな毎日をくりひろげています.過疎の山村がこんな状態になっているなんて,あなたは想像できますか?

【著者紹介】
水柿大地 : 1989年、東京都あきる野市生まれ。法政大学現代福祉学部卒業。2010年7月から2013年3月まで、美作市地域おこし協力隊員。現在も岡山県美作市上山に住む。「一般社団法人上山集楽」「NPO法人英田上山棚田団」メンバー、「みんなの孫プロジェクト」代表取締孫(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥842 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品